徒然好きなもの

ドラマの感想など

【ネタバレ】テレビ70年記念ドラマ 「大河ドラマが生まれた日」

2023年2月4日 NHK

 

あらすじ

1962年、NHK芸能局の若手アシスタントディレクター山岡(生田斗真)は、局長(中井貴一)に「映画に負けない日本一の大型娯楽時代劇を作れ!」と突然命じられた。山岡と上司の楠田(阿部サダヲ)は大スター佐田啓二中村七之助)の自宅に日参しテレビドラマ出演を頼みこむもののなかなか返事をもらえなかった。大河ドラマ第一作の「花の生涯」の現場では、画期的な収録方法がどんどん生み出され放送に向け突き進む。

ドラマはスルーでいいかなと思ってたんですが、この番組と合わせて見たいので、見ることにしました。

 

1962年 テレビ放送が開始されて10年…契約者数は1,000万人を突破した。この頃のテレビドラマは生放送で、セリフが飛んだり、間に合わなかったりしていた。

 

生放送ではないけど、朝ドラもこの流れを感じる。「おしん」の時は、劇伴も一緒に流して合わせて芝居をしていたと言うし、「本日も晴天なり」もNGになりそうなセリフの噛み方してもそのまま芝居を続けている。

 

「映画に負けない大型娯楽紙芝居を作れ」という局長の命令により映画スターを集めようとしていたが、五社協定もあり、当時、電気紙芝居と揶揄されていたテレビにはなかなか人が集まらなかった。

 

人気の新聞小説花の生涯」を題材にというところまで決まり、映画スターの佐田啓二の家に楠田、山岡が日参した。

 

山岡は社会人で下宿は珍しいと言われてたけど、昭和37年なら独身男性で結婚するまで賄い付きの下宿で暮らしてるのは別に珍しくないように思う。昔の映画やドラマで得た知識。

 

井伊直弼役に尾上松緑、たかに淡島千景が決まり、佐田啓二もついに出演を決めた。

peachredrum.hateblo.jp

改めて「芋たこなんきん」もすごいな〜!

 

撮影も始まり、テレビ放送も迫る。

 

花の生涯」初回。山岡の下宿先の娘、明恵は買い物に行った八百屋で見せてもらう。

 

山岡と明恵は映画を観に行く約束をしたが、淡島千景が乗るはずの便が欠航され、撮影が大幅に遅れ、結果的にすっぽかしてしまった。

 

主演の尾上松緑は歌舞伎役者で公演があるため、撮影は深夜にしていたが、妻はそのスケジュールで夫の体調を心配し、降板させたいと言ってきたり、佐田啓二に台本を渡し忘れていたり、いろんな問題が起こる。

 

尾上松緑の降板は免れたものの、撮影は午前3時に終わらせるという条件がついた。撮影時間短縮のため、引き枠セットチェンジ、同一セットまとめ撮りなど斬新な撮影方法を思いつく。

 

クライマックスシーンの撮影に京都太秦東映城を使いたいと考えた山岡は京都太秦へ向かう。所長の許可を得られ、映画、テレビの垣根を超え、東映城での撮影が始まる。雪の桜田門再現のため、瓦を白く塗り、白い布を敷き詰める。

 

あ、京都太秦の大道具さん、「芋たこなんきん」の工藤酒店の貞男さん!

peachredrum.hateblo.jp

花の生涯」最終回はテレビを購入した下宿の渕上家で鑑賞。

 

佐田啓二は「虹の設計」主演が決まり、山岡は翌年も時代劇を制作することになった。「赤穂浪士」は、とある新聞が「大河ドラマ」と呼び、正式名称となった。(終)

 

エンディングで白黒の「花の生涯」がカラーに変わった! 今日は午後から「花の生涯」見るぞ〜!