徒然好きなもの

ドラマの感想など

白黒でもいいのに…

ショック…来週の番組表を見たら、これまで木下恵介アワー枠だった平日夕方の枠で「岸壁の母」という花王愛の劇場が始まる。BSやCSだと1カ月後くらいの番組も発表されてるものだけど、BS松竹東急は映画もその月にならないと分からないんだよね。この番組もYahoo!のBS番組表で確認しました。公式だと来週の番組は月曜日の午後にならないと出てこない。

 

1977年のTBSドラマ、市原悦子主演ということで見ることは見るけど、木下恵介アワーじゃなくなったのは残念だな~。30分枠のドラマってもう昼ドラしかないのかな。

 

岸壁の母」は花王愛の劇場の平均視聴率1位らしい。じゃあ、面白さはある程度保証されてるかな!? 戦時中のシリアスな話だろうとは思う。戦争を知ってる世代の描く戦争は興味あります。

岸壁の母

岸壁の母

  • provided courtesy of iTunes

2位が松原智恵子主演「別れて生きる時も」(1978年1月~3月)

3位が島かおり主演「白衣の姉妹」(1978年3~5月)

 

岸壁の母」から続いて3作がベスト3で、松竹制作ってことは、この3作品が続くのかもね。

 

劇◎「喜びも悲しみも幾歳月」(1965年4月6日 - 9月28日)

劇◎「二人の星」(1965年10月5日 - 1966年3月29日)

劇◎「記念樹」(1966年4月5日 - 1967年2月14日)

劇◎「今年の恋」(1967年2月21日 - 4月11日)

ア◎「女と刀」(1967年4月18日 - 10月10日)

ア◎「もがり笛」(1967年10月17日 - 1968年1月9日)

◎「おやじ太鼓」(1968年1月16日 - 10月8日)

◎「3人家族」(1968年10月15日 - 1969年4月15日)

◎「おやじ太鼓2」(1969年4月22日 - 10月14日)

◎「兄弟」(1969年10月21日 - 1970年4月14日)

◎「あしたからの恋」(1970年4月21日 - 11月24日)

◎「二人の世界」(1970年12月1日 - 1971年5月25日)

◎「たんとんとん」(1971年6月1日 - 11月30日)

ア◎「太陽の涙」(1971年12月7日 - 1972年5月30日)

ア◎「幸福相談」(1972年6月6日 - 9月26日)

ア・「おやじ山脈」(1972年10月3日 - 1973年3月27日)

◎「思い橋」(1973年4月3日 - 9月25日) 

ア・「炎の旅路」(1973年10月3日 - 1974年3月27日)

ア◎「わが子は他人」(1974年4月3日 - 9月25日)

 

「おやじ山脈」「炎の旅路」は前々から全話そろってないのではという噂があり、再放送されたこともないので諦めてました。しかし、「おやじ太鼓」以前の白黒作品チバテレビでは再放送されたこともあったらしいので楽しみにしてたのにな~。白黒はダメですか? 特に「記念樹」は、いつかやってほしいな。 

 

以前、石井ふく子プロデュースの昼ドラ「花嫁」を見たことがありましたが、月~金の放送なのにオープニング、エンディング、前回のあらすじもあって、正直、同じ30分でも木下恵介アワーより内容が薄く感じてしまい、1週間分も見ず、4話で挫折。「花嫁」は平成初期だからまた違うのかもしれないけど、面白ければいいな。