公式あらすじ※初見の方、ネタバレ注意
はる(藤田弓子)の兄夫婦は磯野家の到着を待ち詫びていた。一方その頃、磯野家は途中下車を繰り返し、ようやく東京へと辿り着いた…と思いきや、そのまま牛尾夫人の兄・大造(河原崎長一郎)に導かれるまま日暮里へ。はるの兄・岩村(小泉博)が用意してくれていた麻布の家か、手違いで大造が手配した上野の借家に住むか、決断を迫られるマリ子(熊谷真実)たち。大造の母・ウメ(鈴木光枝)もすっかり磯野家を気に入って…。
- 価格: 594 円
- 楽天で詳細を見る
自宅から透一郎に電話をする花江。
花江「あっ、あなたですの!? 私、私です! あ~、はい、大事な会議中でいらっしゃることは存じておりますわ。でもまだ着かないんですのよ! ええ、もちろんはるさんたちですわ。また得意の途中下車…。はあ…そうですわね。そういうこともありますわね」
「澪つくし」のときは上品な関西弁の奥様。「あぐり」や「マー姉ちゃん」でもまた上品な山の手言葉の奥様。むかーし昔80年代の大映ドラマを見たときは庶民的なお母さんの役だったなー…wikiで作品一覧を見ると「乳姉妹」かな。
まさにそのとおり。磯野一家は目下途中下車の真っ最中でした。
マリ子「あの、ここから麻布という所は遠いとですか?」
大造「いや、九州よりは近いけどね。ここは日暮里といって上野のすぐそばなんだ」
ウメ「お嬢ちゃん方の住むうちはね上野桜木町っていってね静かなそりゃあいい所なんだから」
大造「こっから電車で1つ戻った鶯谷ってとこから歩いて7分。その次の上野からだと…そうさなお嬢ちゃんたちの足だったら20分くらいの所かな」
美術館や動物園、西郷隆盛の銅像…子供たちの興味は上野に向いている。はるは荷物が麻布の家に届いているというと、若い衆に運ばせると大造は言う。ウメも加津子からの手紙を読んでいるうちに、自分の孫が上京してくるような気になったと説得にかかる。
ウメ「それがあんた…これでさよならだなんて…そりゃあんまり酷ってもんでしょ? 年寄り泣かせてあんたたちこの先ろくなことがなかったらどうすんですよ」
昨日は娘の佐々木愛さん(「おしん」の初ちゃん)にあんまり似てないと思ったけど、初ちゃんも結構チャキチャキの江戸弁だったし、鼻の高いところが似てるかも。ついにウメは泣き出す。
信仰あついはるが、ウメばあさんのこの嘆きを見捨てられるわけがなく、はるは大造と共に落ち着き先変更の報告に行ったことは言うまでもありませんでした。
花江「急にそんなことおっしゃっても主人が何と申しますか…」
大造は電話をかけるように言い、その間に荷物を運ぶと言った。
はる「お電話拝借できれば兄には私からちゃんと話をつけますですから」
そして気が変わらないうちにとマリ子たちは上野桜木町なる借家へ案内されておりました。
マリ子たちにお茶を出したさよにウメは「じいさんばあさんに話してんじゃないんだからね、お茶っていったらお菓子。ねっ? まだまだ皆さんお子さんなんだから」。
じゃあちょっと買ってきますと明るく言って出ていったさよに聞こえるように「本当に気が利かない嫁だよ!」というウメ。「純ちゃんの応援歌」の牛山家のおばあちゃんは”うめ”。「マー姉ちゃん」は”ウメ”ね。人の名前かぶるよねえ。
マリ子「聞こえますよ、そんなおっきい声で言ったら」
ウメ「おっきい声で言わないと聞こえないでしょ?」
ギョッとするマリ子やマチ子。
うちの大造が頼りないとこぼすウメに東京駅ではとても頼りになったと話すマリ子とマチ子。美術館も近いし、麻布より上野の方がいいと話すマリ子に「ああ~なんていい子たちなんだろう」とウメがお寿司をとってくれた。
ウメ「この辺はね、いいところさんのご別宅なんかあるんだからおいしい店がたくさんあるんだよ」。さよにはお茶が薄いと文句を言いつつ、マリ子たちに寿司をすすめる。江戸前のピリッとわさびのきいた寿司を食べたマリ子は思わず鼻をつまんだ。
ききましたよ。確かにお江戸のお寿司はカウンターパンチのごとくききました。
遅れてはると大造が新居に入った。いずれおふくろの隠居所に思いましてね、と、ウメが独り暮らしするの?
ウメ「能書きは後にして早く上がっていただきなよ」
大造「分かってるよ、いちいちうるせえな!」
さよが丁寧に頭を下げてはるに挨拶し、はるも返す。
ウメ「挨拶は後だって言っただろ?」
びっくりしたはるの顔。
大造「いえいえ! あの…女房に言ったんですからね」
ウメ「当たり前ですよ、ええ! で荷物は持って来たんだろ?」
大造「もちろんだよ。おい、どんどん運び込んでくれ」
ウメ「庭だよ! しっかり庭へ運んでそれから荷をほどいて…」
大造「ああ分かってるって! 早く向こう行っちまいな」
ウメ「ほら奥さん、あれなんですからね。人がせっかくいい知恵授けてやってんのに、もう…。年は取りたくないもんですよね」
江戸弁の応酬はおっかないね、地方者からすると。
はる「そんなふうにお考えになってはいけませんわ。お年寄りは宝物ということなんですから」
ウメ「宝物?」
はる「ええ。宝物というのは1年や2年で出来た試しがございません。だからこそ大切にしなくてはいけないんだと私、いつでも娘たちにそう言い聞かせておりますの」
ウメ「まあ…あんたってぇ人はなんて優しいことの言える人なんでしょう。やっぱり加津子から言ってきたとおりのご一家でしたよ。これからどうぞ仲よくしてくださいまし」と土下座した。…こういうの土下座っていうかあ!?
ウメははるにもお寿司をすすめ、マリ子たちと食べ始めた。荷物を運んでいる人のひとりが三宅裕司さんかな。名前は連日出てるけどセリフはないし、まともに顔も映らない。
万事はめでたくと思ったのですが…
透一郎「何のために私がお前たちを東京へ呼んだと思ってるのかね?」
はる「はい」
透一郎「たった一人の兄なんだよ、私は。その私がいるのに一体どうしてこちらさんに迷惑をおかけせにゃならんのかね」
大造も同席し、はるをかばう。
大造「いや、だったらですね、そこを曲げて『うん』と言ってくださいませんか? これはおふくろのためにも私からのお願いなんです。いけすかねえだけが取り柄のばあさんですが、まあそれはお嬢さんたちを迎えての喜びようったら、私もね妙な具合に親孝行ができちまったあんばいなんですよ」
はるも兄に頼らず自分たちだけでなんとか暮らしていこうと思っていると言った。
透一郎「我々の両親はどうやら男でも女でも独立の精神を植え付けすぎたきらいがあるね」と了承し、大造にも頭を下げた。
ということで新居決定のひともんちゃくは収まり、なみなみならぬ覚悟の持ち主たちは東京第一夜を上野桜木町のこの家で迎えることになりました。
マチ子、ヨウ子はもう眠り、はるとマリ子が後片付けをしていた。ウメはお茶碗やお箸、卵も用意してくれていた。「何と言ってもお年寄りは国の宝なんだから」というはる。視聴者層を意識しての言葉かなあなんて思ってしまう。
お父様の遺影に「お休み」を言うマリ子。家の電気が消されて明日へ続く。
ウメみたいな物言いは今は反発する人多いかな。はたで見てたら面白いけどね。