公式あらすじ※初見の方、ネタバレ注意
明治27年(1894)、りん(斉藤由貴)は18歳、東北女学校の本科4年生(最上級生)になっていた。いまや生徒たちのリーダー的存在。成長を認められ、卒業後も先生として学校に残らないかと誘われる。申し出を光栄に感じるりん。一方、叔父・彌七(ガッツ石松)と小野寺源造(渡辺謙)は2年前に独立し、梅干しや漬物など保存食品の卸売り販売店を始める。手伝おうと店を訪れたりんだったが…。
- 価格: 16500 円
- 楽天で詳細を見る
「はね駒」界では初めて数年経過したシーンが描かれました。それでも朝ドラの約1/3が経過した50回近くで初回から4年しか経過していないというのはかなり珍しいかも。
女学校の4年生になったりんは今では生徒たちのリーダー的存在となり、先生たちからの信頼も厚くなっていた。自習する生徒たちが話していた「ミンチン先生」や「プリンセス・セーラ」って「小公女セーラ」の話かぁ! 世界名作劇場は1985年だから、「はね駒」の前年に放送されてたんですね。
バーネット夫人の「小公女」を1893/明治26年に若松賤子さんが「セイラ・クルーの話」として「少年園」で連載していたそうです。若松さんは会津の生まれとかクリスチャンとかいろいろ縁があるんですね。
自習で騒いでいた生徒たちを叱る立場になったりんは、校長先生から卒業後も先生として学校に残らないかと打診される。りんは、しづ派だったのに、時が経ってそこまで学問を突き詰める派ではなく、先生とも程よくうまくやる生徒へと成長したってことか。りんは英語が好きだったからかな。
しづさんたちはそのまま東京の女学校に行ったとして、みどりさんはどうなった?
給費生としてイネさんとパン作りをするりんは、先生として学校に残ることを話す。イネさんは、田島先生みたいに「男知らず」になっちゃうぞとからかう。イネさんは人生経験豊富だしなぁ…しかしゲスいじゃないか。
そこに現れた田島舎監から献立の相談までされてるりん。この3年でめちゃくちゃできる女になってる。部屋に戻って節子さんから陸軍婦人会へ参加しないかと誘われるが、おじさんの家に行くと断る。こっちの世界の庄治あんちゃんは英語もでき、中国語の勉強もしてるそうです。庄治あんちゃんは日本語の読み書きもできなかったのに(涙)。同室の後輩は”ウラ”と”しま”。
そういえば節子さんは許婚がいるのに卒業までいるのかな。昔の女学校と言えば卒業までいなくて結婚中退する方が女性としては格が上みたいな描写が「花子とアン」でもあったような。縁談がなかなか決まらない容姿で”卒業面”という悪口もあったらしいし。
そういや「花子とアン」だって原案本だとはなは卒業後、山梨の系列の女学校に英語教師として赴任したのに、ドラマでは普通の小学校の先生になってて朝一がいたからだろうけど、そこを変えて欲しくなった…まだ文句言ってるよ。
入学したての夏休みは、松浪先生と英語の特訓をしたけど、それ以降も夏休みは帰らず最終学年になってやっと帰ることにしたのは、勉強に夢中だったから? おじさんの店の手伝いをして旅費を作っていたとも言っていたからそれもあるのか。
彌七と源造は2年前に独立し、梅干しや漬物などの卸売り販売をしていた。漬物樽を運ぶのを手伝おうとするりんに厳しく叱る源造。なんか店の者にも結構オラオラでちょっと怖いです。当時は仕事のできるかっこよさの描写だったかもしれないけど、今見るとパワハラ上司みたいな。でも、りんが漬物樽を運ぶより、男衆に水を出した方がいいというのは正しいと思います。
学校の先生になる話を彌七にすると、女が学問すると嫁の貰い手がなくなると言われたけど、源造さんがさらっと「貰い手がなければ俺がもらってやる」と言ってましたね。大声で否定するりんは、先週までのりんだった。
土曜日の回はツイッターでいろんな解釈を読めて面白かったです。「はね駒」を見始めて、「おしん」と同じようにツイッターでの感想も楽しみにしてたんだけど、りんに対する厳しい声にもう見ないほうがいいと思ったもののやっぱり気になるので、りんに対して厳しい人は見えなくして楽しむことにしました。
「はね駒」の厄介なところは、りんのキャラは嫌いなんだけど、他の役者がいいので見続けるという人が多い。私はすっかりりんが好きになってるからツッコミ程度のつぶやきでも嫌になってきた。
松浪先生がりんの腕を引き寄せたシーンは正直どう解釈していいのか分からなかったけど、イギリス行きを決めたのは噂だけでなくりんの存在もあって、あそこまで入れ込んでくる女生徒に魅かれつつある自分が怖くなった説もあったのかなぁ~。美しい人ってただ存在してるだけで周りが騒がしくなるからしんどい。私には一生分からない悩みだけど。
そういえばドラマの方言は、めちゃくちゃ訛ってるか地方が舞台でも全く訛ってないか極端だけど、田中裕子さん時代のおしんとか今日のりんとかちょっと訛りが抜けた感じがリアル。だけどネイティブの人じゃないとその加減がとても難しいと思う。