公式あらすじ※初見の方、ネタバレ注意
満州から引き揚げてきた律子(桜田淳子)は、重い肺結核にかかっていた。律子は死を覚悟しているが、かをる(沢口靖子)は励ましながら看病する。春になり、梅木は相変わらず消息不明だが、英一郎(鷲生功)と赤川(吉村直)が戦地から帰ってくる。英一郎は足を撃たれて、片足が不自由になっていた。久しぶりに顔を合わせた姉弟三人は、両親の位牌に手を合わせ、英一郎はしょうゆを世界に広げたい、と熱く語る。その夜、律子は…

- 価格: 33000 円
- 楽天で詳細を見る
最終週水曜日回。
昭和21年2月 満州から引き揚げてきた律子は重症の肺結核にかかっていた。入院しようにも病院の多くは焼失し、焼け残った所もベッドは満員であった。
律子は母親と同じ病気だと分かっていて、長くないと思っていた。献身的に看病するかをるを「あなたはちっとも変わらないわ。いつもそうやって…周りの人のために尽くして…」と律子は評するが、かをるは自身は時代遅れで律子のように世の中を見つめる事が出来ないと言った。律子の「私は思い上がっていただけよ。時代の先端を走ってるつもりでいつの間にか時代に押しつぶされただけ…」という言葉が切ない。
久兵衛の死に目に会えなかったことを悔やむ律子は「会って今までの事を謝りたかった。お父さんに逆らってばっかりいたけど…私はお父さんを愛していたのよ」律子もかをるも「お父さん大好き、愛してる」と度々口にして、すごいなあ…。
「子供の頃、半分は銚子へ行ってしまう父が憎らしくて恋しくて…私はさみしかったのね」まあそりゃそうでしょうねえ。それなのに、律子や英一郎は、るいやかをるに優しいのが人間出来てる。
やがて春が来た。梅木の消息は依然として不明であり、律子の病状も思わしくなかった。そして食糧難は相変わらず続いていた。
神山がかをるに英一郎の帰還を伝えた。赤川が引くリヤカーに乗せられた英一郎との再会を喜ぶ。「僕が帰ってこられたのは分隊長殿のおかげなんです」「いえ、分隊長ではありません。「入兆」へ帰れば若旦那と奉公人であります」
最初の頃の広敷メンバーで早々に兵役に行った赤川がここで最後まで出るとは。兵役で外に行った赤川が帰って来て、「入兆」にいた今西が亡くなるとは何とも皮肉。他のみんなはどうしているんだろう?
リヤカーから降りた英一郎は大腿部貫通銃創により片足を引きずっていた。英一郎が帰ってきただけよかった!!
仏前にて英一郎は「お父さん…僕はもう一度お父さんにしかられたかったよ。『親からもらった脚を撃たれるとは何事か!』って」と涙ながらに語る。
姉弟のほのぼのタイム。かをるが「うちの庭でとれたお芋よ」と出すと、英一郎が「天才だな…かをる姉さんは」。こんな人がそばにいてくれると気持ちがあがるね!
戦地で食べていたものはコーリャン。
モロコシの外来語呼び。そしてトウモロコシとは別物。へえ~。
律子「よかったわね。曲がりなりにも姉弟3人こうして会えて…」
親戚の近況。樽清は焼け出されたけど無事。高神の叔母さんは、一昨年風邪をこじらせて亡くなった。
高神の叔母さんに食料を分けてもらいに行って、惣吉と再会したのは昭和20年2月頃ではなかったか。こまけえことは気にすんなって!?
英一郎は、醤油のすばらしさを改めて悟り、どんな調味料よりすぐれてることが分かった。将来は天然醸造の味と香りを世界中に広めたいと夢を語った。
↑そこで作ったのがこちらです。なんてな。
従業員と食事の準備をしていると昭彦が「伯母さんが血を吐いた!」と知らせに来た。律子はかをるに「『お姉さん』と言って…。あなた…一度も『お姉さん』と言ってくれなかった」 とかをるに言った。かをるは手を握って「お姉さん!」と泣きつき、英一郎も枕元で「死ぬなよ。姉さん。死ぬな…」と呼びかけた。
律子は二人にお礼を言い、「もし…小浜が…帰ってきたら…」と言いかけ、目を開けたまま亡くなってしまった。えぇー!!! 桜田淳子さんの迫真の演技でした。
終盤でこれだけ人がいなくなるのは珍しい。桜田淳子さんは正直昔のアイドルという事と結婚式のイメージくらいしかなく演じてる作品をほとんど見たことがありませんでした。こんなに美しく素晴らしい女優だったとは。
#NHK #BSプレミアム #BSシネマ
— シネマサテライト (@CinemaSatellite) March 11, 2021
『病院坂の首縊(くく)りの家』
4/6(火)13:00~15:20
横溝正史原作×市川崑監督×石坂浩二主演による金田一耕助シリーズ第5作。廃屋となった屋敷で起きた惨劇と、事件の背後にある複雑な人間関係と悲劇に金田一耕助が迫る。https://t.co/kjBu5vPxjC pic.twitter.com/K4TtLth6di